ここのなかの何処かへ 移住・難民・境界的出来事 [ トリン・T.ミンハ ]

ここのなかの何処かへ 移住・難民・境界的出来事 [ トリン・T.ミンハ ] ここのなかの何処かへ 移住・難民・境界的出来事 [ トリン・T.ミンハ ] ここのなかの何処かへ 移住・難民・境界的出来事 [ トリン・T.ミンハ ]

移住・難民・境界的出来事 トリン・T.ミンハ 小林富久子 平凡社ココノナカノドコカヘ トリンTミンハ コバヤシフクコ 発行年月:2014年01月21日 ページ数:265p サイズ:単行本 ISBN:9784582472332 ミンハ,トリン・T.(Minhーha,Trinh T.)(ミンハ,トリンT.) 1952年ヴェトナムのハノイに生まれ、サイゴンで育つ。

1970年、米国に移住。

イリノイ大学大学院で博士号取得。

セネガルの国立ダカール音楽院で3年間音楽を教えたのち、米国に戻りドキュメンタリー映画を制作。

詩人、作家、映像作家、作曲家。

現在、カリフォルニア大学バークレー校教授 小林富久子(コバヤシフクコ) 1943年大阪生まれ。

大阪外国語大学英語学科およびノースカロライナ大学英文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。

現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 家ー旅する源(故国から、遠く離れて(あいだにつけられたコンマ)/私の外なる他者、内なる他者)/2 境界的出来事ー屑と避難所のあいだ(響きの旅/Natureのrー音楽的無我の境地/ヴォイス・オーヴァー1/音楽で描かれた絵ー複数の文化を越えるパフォーマンス)/3 終わりの見えない光景(母のお話/白い春/デトロイトー自由の国で収監され、行方不明者になるということ) 9.11以後の恐怖と危機の時代ー。

ポストコロニアリズムとフェミニズムの代表的映像作家・思想家がヴェトナム系アメリカ人女性としての自らの異質性を足場とし、越境者たちの声に耳を澄ませ、内なる他者との対話に創造の源泉を探る。

前作よりおよそ20年の時を経て放つ評論集、待望の邦訳。

日本語版への序文ー3.11「もしもあの時に…」を収録。

本 人文・思想・社会 文学 その他

  • 商品価格:3,888円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0.0

この 関連ツイート